Taikei |
---|
経絡穴名 | 腎 経 たいけい 原穴 |
取穴部位 知覚神経 関連筋腱 刺入方法 |
内果の後側拍動部 伏在神経 長母指屈筋 長指屈筋 直刺 0.3寸 |
効果 一覧 |
冷え性 腎疾患 しゃっくり 気管支炎 |
太 = ゆたかであるさま/ふくれている 泰 = 水+両手+大+二 太 = 人の両手で水をたくさん汲い上げる |
|
谿 = 山中の小さな渓流/谷間を流れる川 (糸がつながるような細い谷) 谷 = 水の湧き出し口から川に流れるようす |
※ 備 考 陰陽補養穴
出 典 | 霊枢−本論 前漢 紀元前202−08 |
語 意 | 太=ふとい/ゆたかである/泰(水+両手+大)多い 谿=谷+糸/糸がつながるくらいな細い谷/たにがわ |
由 来 | 太はゆたか(多い)を指し、谿は細い谷川を示す |
釈 例 | 腎経の兪穴で、泌尿器系疾患に効果がある |
望 見 | 皮膚−皮下組織−アキレス腱−後脛骨筋−長指屈筋腱 |
※ 大きい谷川で内果とアキレス腱の陥凹部にあるつぼ。