Shakutaku |
---|
経絡穴名 | 肺 経 しゃくたく |
取穴部位 知覚神経 関連筋腱 刺入方法 |
肘関節横紋外端より1横指内方 外側上腕皮神経 外側前腕皮神経 上腕二頭筋下端 上腕筋 直刺 0.3−0.5寸 |
効果 一覧 |
肘関節痛 気管支炎 肩背神経痛 片マヒ 胸苦しい 呼吸困難 喘息 |
尺 = 長さの単位 ものさし 尸 = 人の体(しかばね) 乙 = 目盛(しるし) |
|
沢 = 低くて水が流れる様を示す 睾 = 男性生殖器(睾丸) 水 = 多くの水がならび流れる |
※ 備 考 咳止穴
出 典 | 霊枢−本論 前漢 紀元前202−08 |
語 意 | 尺=象形文字/手幅で長さを測る姿を描く/手肘間を1尺とする 沢=点々とつながる水の流れ/草地と水たまりの湿地 |
由 来 | 尺は手首よりの長さで、沢は水の流れを示し、肘の凹地をいう |
釈 例 | 手首より一尺(凹地形状)/合穴で肺疾患に効果がある |
望 見 | 皮膚−皮下組織−上腕二頭筋腱/上腕筋/腕撓骨筋 |
※ 尺は前腕部で外側陥凹部にあるつぼ。