Gokoku |
---|
経絡穴名 | 大腸経 ごうこく 原穴 |
取穴部位 知覚神経 関連筋腱 刺入方法 |
第1−2中手骨の間中央 橈骨神経浅枝 第一背側骨間筋 直刺 0.5−0.8寸 |
効果 一覧 |
歯痛 頭痛 鼻水 脳血管障害 視力低下 咽頭痛 歯熱痛 |
合 = 穴にふたをかぶせてぴたりとあわせること (口を合わせる/あつめる+口) 口 = めぐる/一回転する/口を合わせる/屋+口 |
|
谷 = 水の湧き出し口から川に流れるようす 口 = 人間の口や穴を描いたもの |
※ 備 考 解表穴
出 典 | 霊枢−本論 前漢 紀元前202−08 |
語 意 | 合=かぶせる+あな/ぴたっとあわせる/あう 谷=分かれ出る+あな/流れ出るくぼみ/たに |
由 来 | 合は母指と示指が会うを指し、谷はたにの形状を示す |
釈 例 | 母指と示指の間に谷が出来その源を刺激すると効果がある |
望 見 | 皮膚−皮下組織−第1背側骨間筋−母指内転筋 |
※ 第一指、第二指の中手骨の接合部の前の陥凹部にあるつぼ。