Taihaku |
---|
経絡穴名 | 脾 経 たいはく 原穴 |
取穴部位 知覚神経 関連筋腱 刺方方法 |
第1中足骨の下縁前方 浅腓骨神経 長母指伸筋 直刺 0.3寸 |
効果 一覧 |
下肢神経痛 ダイエット 消化不良 胃痙攣 便秘 全身倦怠 |
太 = ゆたかであるさま/ふくれている 泰 = 水+両手+大+二 太 = 人の両手で水をたくさん汲い上げる |
|
白 = 入りと二より構成される 入 = 上からすべてが下がってくる 二 = 易にて地の数 (入=内側で陰) |
※ 備 考 気血補養穴
出 典 | 霊枢−本論 前漢 紀元前202−08 |
語 意 | 太=ふとい/ゆたかである/泰(水+両手+大)多い 白=象形文字/どんぐり状で上は実、下は台座/しろい |
由 来 | 太はふといを指し、白は足横の赤白肉際の形状を示す |
釈 例 | 全身倦怠や消化器系疾患に効果がある/金星を太白と云う |
望 見 | 皮膚−皮下組織−母指外転筋−短母指屈筋 |
※ 足の太い指横の赤白肉際の所のつぼ。