Fuchi |
---|
経絡穴名 | 胆 経 ふうち |
取穴部位 知覚神経 関連筋腱 刺入方法 |
後頚部僧帽筋と胸鎖乳突筋の間 頸神経後枝 頭板状筋 対側眼球方向直刺 0.5−0.9寸 |
効果 一覧 |
肩こり 風邪 頭痛 脳充血 |
風 = 気が流動する現象 (鳳は大鳥が羽ばたいてゆれ動くさま) |
|
池 = 池は丸く沼は曲がりくねる 水 = 多くの水がならび流れる 也 = 同じ様に! (女性器) |
※ 備 考 解表穴
出 典 | 霊枢−熱病 前漢 紀元前202−08 |
語 意 | 風=大気が流れ動いているさま/風邪は外界より邪気が入る 池=水+横に長くのびた溜池/長く水を引いた通水路 |
由 来 | 風は風邪を指し、池は両側陥凹の形状(風侵入口)を示す |
釈 例 | 散風作用にて、すべての風証(風邪)に効果がある |
望 見 | 皮膚−皮下組織−僧帽筋−頭板状筋−大後頭筋 |
※ 風邪の気が陥凹部に溜まる所のつぼ。